純米吟醸じゃんと恋魚津 仕込み 2014年1月27日(月) 開催場所:本江酒造 |
|||
広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
第2回例会 講師例会 『今後の地方公共交通と地域活性化』 講師:中村 和之 氏 11月20日(水) 19時〜 ホテルサンルート魚津にて |
|||
ホテルサンルート魚津にて地域発信委員会によります第2回例会 講師例会を開催しました。講師には、地方経済に詳しい富山大学経済学部教授、中村和之氏を講師としてお招きし講演をして頂きました。 講演では、人口の推移や将来の人口推計を国や市町村別のグラフから分析し、公共交通の役割や利便性、採算性やコストなどの様々な視点から解説頂きました。また、2015年春に開業する北陸新幹線の効果を、九州新幹線の開業時のデーターを参考に、観光面では富山県の魅力があまり全国的に知られていないことなどの説明を聞きました。 地元住民の人口減少や高齢者増加の中で、より公共交通の利用数を確保出来るか、また街のコンパクト化により利便性が向上しないかなど住みやすい街づくりも考えつつ、新幹線を降りてからの2次アクセスや観光ルートの確立などで来県者が魚津市にもアクセスしやすいように取り組む事が大切だと思いました。 先生のお話の中に、、もともと観光資源がある観光地でなくてもアニメで舞台となっている街が観光客を呼んでいる事例を聞いて興味深い話だと思いました。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
|
|||
中村先生の講演開始 | 参加メンバーにプロジェクターで 解りやすく説明 |
||
|
|
|
|
野村副会長からお礼の言葉 | |||
|
|||
懇親会での有磯会長からの挨拶 | |||
森井直前会長から中締めの挨拶 | |||
中村先生と記念撮影 |
企業視察「すごいと言わせる物造り」 視察先:氷見番屋街・株式会社 能作・国宝瑞龍寺 11月15日(金)8時50分〜17時 |
|||
広報委員会 副委員長 辻 悟 |
|||
|
|||
氷見番屋街に到着 | 能作さんの品物を真剣に見る、 有磯会長と酒井副会長、永田委員長 |
武田君も興味深く見ています | |
|
|||
中には色々な名産品が | 氷見番屋街で記念写真 | ||
能作さん到着 | 会社内にて説明を受けます | 曲げられる器を持って 説明される、能作社長 |
|
|
|
||
有磯会長から謝辞 | |||
|
|
|
|
工房見学 | 中には制作中の鋳物が 沢山あります |
||
|
|
||
若い職人さんと熟練職人さんとが制作に汗を流していました | 能作社長、貴重なお話 ありがとうございました |
||
|
|||
株式会社 能作社長と記念写真 | |||
|
|
||
国宝瑞龍寺に到着 | 記念撮影 その3 | 説明を聞き入るメンバー | |
|
|||
ひろーい、なんと7000坪! | 凄い技術で作られています | ||
|
|||
門が額で絵の様に見えます | 辻口君が「パワースポットやなぁ・・・」と感激していました | ||
厚みのあるケヤキで、縁の下からの攻撃からも 耐えられるように作られています |
この窯は今でも使用可能 とのことです |
||
|
|||
記念撮影 その4 | |||
第1回例会 講師例会 『今からでも遅くない増税への対応策』 講師:富田唯嗣 氏 9月18日(水) 19時〜 ホテルグランミラージュにて |
|||
9月18日(水)ホテルグランミラージュにて、講師に富田唯嗣氏をお招きし、講師例会を開催しました。 『今からでも遅くない増税への対応策』をテーマに、来春に予定されている消費税の引き上げによる影響を我々メンバーに分かりやすく端的にご説明いただき、今考えなければならない対策や、デメリットばかいでなくチャンスと捉えれることなど盛りだくさんの内容でした。増税前に駆け込み需要が想定されるものなど、仕事だけじゃなく、私たちの生活の中でも考えれて行動したいと思った講演でした。 広報委員会 副委員長 能登直行 |
|||
綱領・指針 | 冨田先生と演題 | 会長挨拶 | |
|
|
|
|
講演開始 | 会場様子 | ||
質疑をする広浜君 | お礼をする中村副会長 | お土産に青年部のお酒の 純米吟醸じゃんと恋魚津 |
|
|
|
||
懇親会にて会長より乾杯! | |||
|
|||
永田委員長お疲れ様でした | |||
|
|||
集合写真!冨田先生ありがとうございました。 | |||
第1回 臨時総会 9月27日(金)19時〜 商工会議所ビル4階 会議室 |
|||
酒井清光(酒井住宅株式会社)君が、第1回 臨時総会で2014年度会長に承認されました。会員皆さんへの挨拶と感謝を述べられた後、次年度へ向けての抱負を話されました。 来年は青年部創立40周年と大変めでたい年度で、酒井次年度会長も周年事業への意欲と、皆さんへ協力を求められました。これから、次年度体制に向けて忙しくなると思いますが、みんなで盛り上げていきましょう。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
開始直前の様子 | 開始直前の様子 専務と総務委員会メンバー |
||
|
|||
野村副会長 開会宣言 |
有磯会長 挨拶 |
議長有磯会長 議案審議 |
2014年度会長 酒井清光君 |
次年度会長に選ばれた酒井清光君の挨拶 緊張感が伝わってきました |
牧野副会長 閉会宣言 |
||
講師勉強会 「出すぎる杭は打たれない!」 講師:高野 誠鮮 氏 10月22日(火)19時〜 魚津商工会議所ビル 5階研修室 |
|||
一般の方々にも来場していただいた公開公演を行いました。羽咋市神子原よりおいでになられた高野 誠鮮 先生からは、お米の自然栽培などの実体験を元に成してこられた限界集落の復興、ローマ法王にお米を献上した経緯、それを実行するにあたって伴った人間模様などを哲学的な方面からもユーモアを交えてお話していただきました。公演が始まると同時に、その話に会場内全ての方々が引き込まれ、あっという間の二時間が過ぎて行きました。参加したメンバーの中には集中して聞き入って瞬きするのを忘れる人もいるほどでした。公演終了後の控え室にも直接高野先生の元へ何人も質問しに訪問していたほどの反響でした。今後の自分たちが行動するにあたり、とても糧となる内容で是非参考にしたいと思いました。 広報委員会 副委委員長 辻 悟 |
|||
|
|||
副委員長 中島君 | 会長挨拶 | ||
高野 誠鮮 先生の講演 | 青年部メンバーと、オープン参加された方が真剣に聞いていました | ||
プロジェクターを使用し、解りやすく解説して頂きました | |||
中村副会長よりお礼の挨拶 |
地域ビジョン発表会 「新幹線の開業が地域に与えるインパクト」 8月21日(水)19時15分〜 魚津商工会議所ビル 5階会議室 |
|||
地域発信委員会によります2回目の勉強会、地域ビジョン発表会「新幹線の開業が地域に与えるインパクト」が行われました。今回も前回と同様に、商店街青年部の皆さんと、市職員の宮野さんに出席して頂きました。 平成26年度末に開業予定の北陸新幹線が地域に与えるインパクトとは何かを、 もう既に開通している長野新幹線から、駅のある佐久市(さくし)、また近い小諸市(こもろし)、北陸新幹線と同じくして駅が出来る飯山市(いいやまし)を委員会メンバーが発表しそれについて意見交換しました。新幹線の開通による人口の増減、駅周辺の商業施設などの発展、商店街の変化や対策。また、駅の無い小諸市では高齢者に優しい街づくりや、政府コミュニティーとして整備し事件や事故が起こらないようにすることで、人が安心して暮らしていける街づくりを目指し、人を呼び込もうとしていることなど、色々なとりくみを知ること出来ました。あとは、現在のJR線などを第3セクターが並行在来線として運営するうえで、要望や意見などの発表がされました。 今回の勉強会で印象に残っていることは、飯山市の周辺地域は飯山市に駅が出来ることを歓迎していて、飯山市と一緒に発展していこうと取り組んでいるようです。違う環境なので、魚津市に当てはまるかは解りませんが、今後どのような発展をしていくのか、同じく新幹線駅の無い市として注目していきたいところです。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
会場にはプロジェクターが設置してあり、発表に合わせて資料が投影されていき、解りやすく進められました。 | 会長挨拶です。 | テーブルレイアウトは四角く囲まれていて、見渡せるようになっていました。 | 浅尾 委員長からの説明です。これからは委員会メンバーからの発表と、質疑応答など、浅尾委員長による司会で進められました。 |
|
|
||
商店街青年部の鷹休さんです。 | 商店街青年部の棚橋さんと、市職員の宮野さんです。 | 委員会メンバーからの発表です。しっかりと調べあげられています。 | 飯山市に佛檀店が多いことについて辻君から。 地域が伝統や文化を大切にしていることや、どのようにして佛檀店が多く残るようにしているかなど説明しています。 |
|
|||
委員会からの発表です。 | 副会長から、閉会の挨拶です。 |
せり込み蝶六踊り街流し 2013年8月4日(日) 22m道りにて |
|||
毎年参加している、商工会議所青年部と女性会のせり込み蝶六踊り街流しの様子です。今年は、青年部の皆さんは忙しかったのか練習会の参加者が少なかったものの、本番はそれぞれしっかりと踊っていました。また、初の試みだと思いますが、青年部がセンターを踊り、挟みこむように女性会の皆さんが両サイドを踊る体系をとっていたため、女性会にしっかりと引っ張っていただいたように思います。いつも思う事ですが、今年も踊っているときは「夏だな〜」と感じていました。また、踊り終わってからの仲間との親睦会とお酒は楽しい時間です。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
|
|||
7月20日(月) ありそドームにて練習中!? 休憩中ですね(^_^;) |
7月30日(火) 女性会と合同練習です。女性会より休憩中にアイスを頂きました。 ありがとうございました(^u^) |
浅尾君 かめはめ波〜!!!!! |
女性会の皆さまは、休憩中も練習されていました。 |
|
|
||
スタート前に村木小学校前にて集合です。 | みんなで楽しい雰囲気! | 虎谷君 | 高縁君 |
|
|
|
|
酒井副会長 | 稗畠君 | 野村副会長 | 舘君 |
|
|
|
|
小林君 | 中島君 | 慶野君 | いよいよスタートです! |
|
|
||
先頭は商工会議所の旗と共に有磯会長と石川監事! | 青年部の両サイドには女性会の皆さまが踊られました! |
ホタルの集落開放! 2013年7月5日(金)、6日(土) ミラージュランド内、三日月池にて |
|||
この事業は平成19年に「ホタルの集落」として、ビオトープを魚津商工会議所青年部で制作、そしてホタルの餌となるカワニナの放流したりなどの3年の準備期間を経て開始しました。その成果もあって、このビオトープにはカワニナが自然に生息し始め、ホタルが毎年必ず現れる空間となっています。 今年は雨降りが多い時期ではありましたが、夜には天候に恵まれ来場者も初日は300人、二日目は200人、合計500人ものたくさんの方々が来場してくださり、ホタルの幻想的な光を楽しんでおられました。また、この2日間は夜間にも関わらずメリーゴーランドと観覧車に乗ることができ、普段では味わえない空間を楽しんでいた子供達の顔がとても印象的でした。 広報委員会 副委員長 辻 悟 |
|||
|
|
|
|
天候が不安定な中での準備! | ホタルの集落の立派な看板が出来ています。 | ホタルの集落のビオトープ | 明るいうちは見つけられないんだな〜ホタルさん! |
|
|
|
|
ホタルの集落に合わせて、動かしていたメリーゴーランド! 子供達に大人気でした。暗くなるにつれて、こちらも綺麗でした! | こちらの大観覧車も動いていました。暗くなると魚津の海岸線の灯りや、夜景がとても綺麗に見え、雰囲気はバッチリです。 | 家族連れが多かったです。 | なんでしょうか?うっとり見とれているのかな? |
|
|
|
|
よく撮れたホタルの写真です。 | こんな感じでした。 | 何匹も飛んでいて綺麗でした。 |
第2回 臨時総会 2013年11月27日(水)19:00〜 ホテルサンルート魚津 |
|||
第2回臨時総会を開催し、第1号議案 2013年度補正予算(案)と第2号議案2014年度役員(案)が承認されました。 2013年度と2014年度が重なり、さらに来年は魚津商工会議所青年部創立40周年の記念事業があります。年末の忙しい時期とは思いますが、皆さん今後とも頑張っていきましょう。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
開会宣言 | 野村副会長 綱領・指針 |
||
有磯会長挨拶 | 次年度会長 酒井清光君 | 閉会宣言 | |
|
|
||
第3回例会 家族例会
日程:12月15日(日)16:30〜 場所:ミラージュランド |
|||
ミラージュランドにて、第3回例会 家族例会を開催しました。 開催直前までは、あいにくの雨でミラージュランドの乗り物が心配でしたが、始まる頃には小降りになり、気にならないくらいの天気になりました。誰かわかりませんでしたが、アントニオ猪木氏にふんした会員メンバーが、寒い中でプロレスパンツと赤マフラーで登場し会場を盛り上げたのち、アントニオ猪木氏のカウントで花火100連発。寒さが吹き飛ぶくらいの明るい雰囲気と、クリスマスムード満点のイルミネーション、子供達の笑声の中でスタートしました。乗り物は、電飾がなされた観覧車、メリーゴーランド、スーパーレオ、ミラージュトレインと家族で楽しめる乗り物が乗り放題で、イルミネーションをバックに写真撮影など普段なかなか出来ないようなことが出来たと思います。飲食会場では、メンバーによる一流料理と、魚津クリアらーめんなどを舌鼓しながら会員同士や家族同士の交流を深めあいました。子供達には射的ゲームや、小さいお子さんでも出来る輪投げなど、笑顔が絶えない空間作りになっていて、最後は会長サンタクロースから一人ずつお菓子をもらって喜んでいました。会員、家族、子供達の楽しむ姿が印象的な例会となりました。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
チョッパー宮本君! | 会長挨拶 | ||
メリーゴーランドから・・・ | ん?アントニオ氏!? | ||
|
|||
花火100連発! | |||
|
|
||
イルミネーションが綺麗! | |||
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
愛宕専務親子 | |||
|
|
|
|
虎谷君親子 | 魚津クリアらーめん準備 | 食事会場入り口 | 調理場 プロメンバーが調理! |
|
|
||
サミット? | 的当て | 風船がいっぱい | |
|
|
|
|
島澤監事 | |||
|
|
|
|
よ〜くねらって! | 小さい子は輪投げゲーム | ||
|
|
|
|
チョコホンデュ おいしい(^u^) |
顔を見せないサンタさん 赤鼻のトナカイさん |
ちょっと顔が見えたサンタさん | |
|
|
|
|
子供達、一人一人にお菓子のプレゼント!みんな大喜びでした! | |||
|
|||
酒井副会長 中締め |
2013年度 定時総会 2013年4月1日(月)18:00〜 ホテルグランミラージュ |
|||
とても穏やかな天候の中、ホテルグランミラージュにて魚津YEG定時総会が開催されました。県下YEGの中でも一番早く開催される、魚津の定時総会は他の単会の模範となるような総会にしなければと、小林総務委員長が全会員に呼びかけ、15時よりリハーサルをして万全を喫しました。その成果もあり、とても素晴らしい総会となりました。 広報委員会 副委員長 辻 悟 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会宣言 牧野副会長 |
綱領朗読・指針唱和 酒井副会長 |
2012年度会長挨拶 森井直前会長 |
来賓祝辞 澤崎市長 |
地域交流勉強会〜私たちの住む町の将来ビジョン〜 2013年5月22日(水)19:00〜 魚津商工会議所ビル 5階研修室 |
||
5月22日に商工会議所ビル5階研修室にて地域発信委員会の勉強会『地域交流勉強会〜私達の住む街の将来ビジョン〜』が行われました。商工会議所青年部と、商店街青年部、オブザーバーとして魚津市役所職員の宮野さんに出席して頂き、それぞれが行っている街の活動報告や取組み、今後考えていること、問題点など幅広く意見交換が出来ました。 街は常に変化し、ニーズも変わってきていると思います。これからもこのような機会を増やして街づくりに参加していければと思いました。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||
|
牧野副会長からYEGマニュアルの説明です。
お問い合わせ
魚津商工会議所青年部事務局
〒937-0067
富山県魚津市釈迦堂1-12-18
TEL:0765-22-1200
FAX:0765-23-0120
HP:http://www.uozuyeg.com
MAIL:info@uozuyeg.com
|
|
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
|
親睦事業(雪・人・感動) 2014年2月8日(土)〜9日(日) 開催場所:赤倉温泉スキー場 |
|||
会員親睦・増強委員会による親睦事業(人・雪・感動)を2月8日、9日に行いました。今年の魚津は降雪が少ないのですが、この日は昨晩から雪が降り続いていて、雪の中バスに荷物を積み込み出発しました。赤倉温泉スキー場に着くと、以外にも富山県よりも雪が降っておらず、雪は降っているもののスキーをするにはとても滑りやすい良い天気となりました。家族でスキーを楽しむ人や、会員同士でスキーを楽しむ人、それぞれが赤倉温泉スキー場を満喫しました。 夕食時は会員同士、会員家族同士が親睦を深め楽しい雰囲気に包まれていました。宿舎には温泉があり、スキーで疲れた体を癒すことが出来て、会員、会員家族はとても大満足な良い親睦事業となりました。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
|
|
||
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
議長 森井直前会長 |
会長バッチ引継式 森井直前会長 有磯会長 |
「ピリピリっとね!」 2013年度会長挨拶 有磯英和 会長 |
議長 有磯会長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年度会長 感謝状贈呈 |
卒業会員 感謝状贈呈 加藤樹永 君 |
卒業会員 感謝状贈呈 宮崎信行 君 |
卒業会員より 記念品目録贈呈 テント一式 「大切に使わせて頂きます」 |
第5回例会 卒業例会 2014年2月10日(月)19:00〜 喜楽 |
|||
去る2月10日(月)に喜楽にて「卒業例会」を開催しました。卒業者5名をお招きし、歴代会長をはじめ、OBの方々や会員総勢60名が参加しました。 卒業者を中心に和やかに時間が経ち、アトラクションでは卒業者にも参加してもらい、大いに盛り上がり、華を添える事が出来ました。卒業者の挨拶では、青年部への想いや経験、今後青年部活動を続ける我々後輩達への助言など会場にいる全員が話に聞き入り、一人一人言葉を噛みしめました。青年部を長年に渡りリードしてきた卒業者から良き伝統を引き継いでいくためにも、我々が今後更に一致団結して、青年部を盛り上げていかなければならない事を実感しました。 広報委員会 委員長 高縁周明 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|||
第4回例会 新年祝賀会 2014年1月20日(月) 18:00〜 場所:ホテルサンルート |
|||
ホテルサンルート魚津にて第4回例会「新年祝賀会」を開催しました。 会員それぞれが新年の挨拶をしながら席を廻り、会場全体が賑やかな雰囲気に包まれていました。 イベントの挨拶として、第2回『よっしゃ来い!CHOUROKU』のPRや、2年目に突入する魚津クリアらーめんのPR。 また、来年度には魚津商工会議所青年部創立40周年の記念事業があり、 実行委員長からの挨拶と協力のお願いなどもありました。 本年も青年部を宜しくお願いします。 |
|||
|
|||
|
|||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よっしゃ来い! CHOUROKUまつりPR |
青年部への万歳! 富山県議会議員 稗苗 様 |
来賓への万歳! 中村副会長 |
ガッツポーズ!? おつかれさまでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来賓祝辞 富山県商工会議所 青年部連合会 平成25年度 三箇県連会長 |
閉会宣言 野村副会長 |
懇親会 会長挨拶 |
来賓祝辞 大崎利明会頭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乾杯! 魚津市議会副議長 廣田 様 |
卒業生挨拶 加藤君・宮崎君 |
新入会員紹介 「ん・・・?」 |
純米吟醸 じゃんと恋魚津のPR 「おいしいよ〜」 |
|
|
||
|
|||
|
|
|
|
|
|
・あいうえお